當社は、京都府?京都市を中心に土木工事一式を施工をさせていただいております。
特に、當社が得意とする公共土木工事は地域の皆様の安全と快適な生活基盤を支える重要な仕事だと考えております。
私達は土木工事のエキスパートとして、これまでに蓄積した技術と豊富なノウハウで、環境にやさしい施工を推進し、
地域の皆様に安全で快適な環境を提供してまいります。
|
☆以下の業務フローの中で、お困りのことはありませんか?
當社では、PDCAサイクルの考え方を取り入れ継続的改善を図っております。他社への部分的な業務サポート(電子納品含む)も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
|
0.業務見直しのポイント |
◇まずは改善すべき點を明確にするため、以下のデータ分析を行うこと
a) 顧客アンケートからの情報
b) 工事打合せ記録の通り進捗したか
c) 社內検査指摘事項からの反省點
d) 中間検査指摘事項からの反省點
e) 竣工検査指摘事項からの反省點
f) 社內管理委員會の意見
g) 設計図書通り進捗したか
h) 施工計畫書通り進捗したか
i) 資材受け入れ時の問題
j) 購買先が原因となった問題
k) 外注先が原因となった情報
l) 內部又は外部監査による指摘事項
m) 工事評定結果からの反省點
n) 不適合事項改善に関するフォロー
◇分析結果に基づき以下の事項につき、最高責任者は改善すべき點を明確に指示すること
a) 品質方針見直しの必要性
b) 法的及びその他の要求事項の順守、動向変化への対応見直しの必要性
c) 不適合是正?予防処置見直しの必要性
d) 顧客要求事項への適合に必要な設計?施工?管理の改善、品質目標見直しの必要性
e) 役割?責任?権限見直しの必要性
f) 活動に必要な資源提供見直しの必要性
g) 力量、教育(CPD)?訓練見直しの必要性
h) 外部コミュニケーションへの対応見直しの必要性
i) 內部コミュニケーションへの対応見直しの必要性
j) 內部監査指摘事項への対応見直しの必要性
k) 前回までの最高責任者評価指示事項への対応見直しの必要性
|
1.設計のポイント |
◇顧客の要求事項に関連する以下のインプットを明確にすること
a) 顧客のニーズ?要求事項
b) 機能及び性能に関する要求事項
c) 適用される法令?規制要求事項
d) 適用可能な場合には、以前に類似の設計から得られた情報
e) 設計に不可欠なその他の要求事項
f) 設計者側からの創意工夫提案
◇設計からのアウトプットには次の條件を満足すること
a) 設計へのインプットで與えられた要求事項を満たす。
b) 購買、施工に対して適切な情報を提供する。
c) 目的工作物の合否判定基準を含むか又はそれを參照する。
d) 安全な使用及び適正な使用に不可欠な工作物の特性を明記する。
◇以下の點をレビューすること
a) 安全性への配慮は適切か?
b) 機能上、操作上の要求事項を満足しているか?
c) 法規制?環境條件?負荷條件を満足するか?
d) 材料は適切か?
e) 購買、施工、検査は実現可能か?
f) 要員の力量は充分か?
|
2.事前調査のポイント |
◇設計図書に明示された以下の調査を行うこと
a) 地形?地?気象?海象等の自然特性
b) 工事用地、支障物件、交通、周辺環境、施設管理等の立地條件
|
3.施工計畫作成のポイント |
◇設計図書及び事前調査結果に基づき、以下を考慮し施工方法?工程?安全?環境対策等を立案すること
a) 環境にやさしい材料の使用配慮
b) 低騒音、低振動及び排出ガス対策型の建設機械の使用配慮
c) 適正な工事數量の算出
d) 地形地質?用地?構造規模に適した工法の提案
e) 無駄のない工期?工程の策定
f) 関係機関等との協議?調整漏れをなくす
g) 現場における組織編成及び業務分擔、指揮命令系統の明記
h) 災害等非常時の連絡系統の明記
i) 計畫実現のために必要な、技術?技能のある人員の確保
j) 創意工夫?高度技術の活用
|
4.工事現場管理のポイント |
設計図書に基づき、以下の管理を行い、チェック體制を確立すること
◇施工中の管理
a) 適切な建設廃棄物の処分及び建設副産物のリサイクルへの取り組み
b) 現場での工程管理、関連工事との調整
c) 迅速で積極的な施工條件の変更への対応
d) 現場の各工程において適時適切に、安全管理の措置
e) 工事施工にあたり、関係機関?近隣住民との協議及び調整
◇出來形?出來ばえの管理
a) 現場における出來形が設計図書を満足する適切な施工
b) 不可視部分となる出來形を工事寫真、施工記録で明確に
c) きめ細かで仕上がりの良い施工
d) 関連工事又は既存部分との調整?調和
◇品質管理
a) 設計図書を満足した材料?工作物の品質確保
b) 施工の各段階における完了時の品質確保 |
5.提出書類作成(寫真撮影含む)のポイント |
◇顧客?元請けが意図するところ、必要とする書類を理解し的確に作成すること
a) 提出期限の確認
b) 提出先の確認
c) 電子納品?紙面納品の確認
d) 顧客要求事項の網羅チェック、調整
e) 法的要求事項の網羅チェック
f) 記載事項漏れ、添付文書漏れのチェック
g) 誤字?脫字のチェック
h) 文言表現の適切性チェック
i) 高度技術?創意工夫?社會性をできるだけアピールする
j) その他、総合評価加算點評価項目、評価基準のチェック、內容検討
|