當社では以下の流れで安全管理を徹底し、綿密な施工計畫のもとで施工を行っております。 |
1.事前調査 |
◇設計図書に明示された事項に対する事前調査を行い,安全確保のための施工條件等を把握する
◇地形?地?気象?海象等の自然特性、工事用地、支障物件、交通、周辺環境、施設管理等の立地條件について適切な調査を実施する |
2.施工計畫の作成 |
◇施工計畫は,施工條件等を十分に把握したうえで,工程?資機材?労務等の一般的事項のほか、工事數量?地形地質?構造規模?適用工法?工期?工程?材料?用地等を考慮し、工事の安全施工が確保されるように総合的な視點で作成する
◇設計図書及び事前調査結果に基づいて検討し、施工方法?工程?安全対策?環境対策等必要な事項について立案する
|
◇関係機関等との協議?調整內容を把握し、特に工事の安全確保に留意する
◇現場における組織編成及び業務分擔、指揮命令系統を明確にする
◇災害等非常時の連絡系統を明記する
◇技術?技能のある必要人員を確保する
|
|
◇使用機械設備は、現場狀況?安全面?環境面等総合的な視點で計畫?選定する
◇作業場所及びその周辺への振動?騒音?水質汚濁?粉じん等を考慮した環境対策を講じる
◇気象?海象條件等を十分考慮し、全工期にわたって安全作業を十分考慮する
◇當初の施工計畫書に記載した內容に変更が生じるときは、全體狀況を十分勘案してすみやかに計畫書を変更する
|
3.工事現場管理 |
◇現場の安全施工體制及び隣接地工事を含む工事関係機関との連絡體制を確立する
◇當該工事の內容,設計條件,施工條件,工法を工事関係者へ周知?徹底する
◇作業員の業務経験,能力等の個人差を十分考慮し、作業員を配置する
◇施工中現場の施工條件と施工計畫とが一致しない狀況になった場合は,すみやかにその原因を調査分析し,変更となった條件を考慮して対策をたて直し,適切な施工管理に努める
◇関係機関及び隣接他工事の関係者と緊密な連攜を保ち,緊急時における通報方法の相互確認等の體制を明確にしておく
|
◇通報責任者を指定しておく
◇緊急連絡表を作成し、事務所?詰所等の見やすい場所に標示しておく
◇施工中災害の発生が予想される場合には,直ちに作業を中止するとともに、作業員の退避、必要な情報連絡を速やかに行うなど、適切な措置を行う
◇設計?施工計畫?施工の連攜の強化を図る
|
|
◇その他、工種に応じた安全対策を講じる(土木工事安全施工技術指針等に従う)
|
4.日々の安全管理活動 |
日々の建設作業において、各種の事故を未然に防止するために以下の安全管理活動を推進しております。
|
◇事前打合せ,著手前打合せ、安全工程打合せ
◇安全朝禮(全體的指示伝達事項等)
◇安全ミーティング(個別作業の具體的指示?調整)
◇安全點検?安全パトロール
◇安全訓練等の実施
|
|
|